遅い?
今日は坦坦鍋。
ようやく今頃アサヒ酵母ナンバー呑みました(汗

今更ですが企画物は必ず「釣られ」ちゃいます(^_^;)
では318から。
ドライに使用されている酵母って事でまんまドライ。一口ずつ飲んでも違いが判らないんじゃないかな。
そんで787。
これを呑むと318はやっぱりからいというか、キレがいいけどこっちが好み。
本生ゴールドに使用されている酵母らしいけど、最近発泡酒飲んでないから本生ゴールドを知りません(汗
111へ。
酔っている訳じゃないけど。そろそろ味の変化に気が付かなくなってきました。
でもこれ美味しい。少し甘みがありドライ嫌いには受けそう。
でも「うぉー、これ美味いじゃん!」ほど違いはないのね。
最後、920。
もう分かりません。鍋美味しい(^_^;)
でも株主限定ビールに使われた酵母って事で、厳選されたものらしい。って云うか一般消費者はいいの??ドライよりは好みだけどね。
4本セット売りしか見た事ないけど、ばら売りしてるのかな?
111と920はリピーターになるよ、俺。
人気blogランキングへ
今日は坦坦鍋。
ようやく今頃アサヒ酵母ナンバー呑みました(汗

今更ですが企画物は必ず「釣られ」ちゃいます(^_^;)
では318から。
ドライに使用されている酵母って事でまんまドライ。一口ずつ飲んでも違いが判らないんじゃないかな。
そんで787。
これを呑むと318はやっぱりからいというか、キレがいいけどこっちが好み。
本生ゴールドに使用されている酵母らしいけど、最近発泡酒飲んでないから本生ゴールドを知りません(汗
111へ。
酔っている訳じゃないけど。そろそろ味の変化に気が付かなくなってきました。
でもこれ美味しい。少し甘みがありドライ嫌いには受けそう。
でも「うぉー、これ美味いじゃん!」ほど違いはないのね。
最後、920。
もう分かりません。鍋美味しい(^_^;)
でも株主限定ビールに使われた酵母って事で、厳選されたものらしい。って云うか一般消費者はいいの??ドライよりは好みだけどね。
4本セット売りしか見た事ないけど、ばら売りしてるのかな?
111と920はリピーターになるよ、俺。
人気blogランキングへ
▲
by cyber-hashi7
| 2005-11-11 23:40
| たまには麦酒
季節限定ビールの箱根ビール、こゆるぎブラウンです。
上面発酵のエールビールで、無濾過の為酵母の濁りが美味しそうです。

の筈だったけど、意外と濁っていなくてスッキリ。
もっと甘く、もっとコクがあるかと思ったんだけど。
季節限定ビールは春夏秋冬それぞれあるみたい。それぞれ飲んでみたいね。
人気blogランキングへ
上面発酵のエールビールで、無濾過の為酵母の濁りが美味しそうです。

の筈だったけど、意外と濁っていなくてスッキリ。
もっと甘く、もっとコクがあるかと思ったんだけど。
季節限定ビールは春夏秋冬それぞれあるみたい。それぞれ飲んでみたいね。
人気blogランキングへ
▲
by cyber-hashi7
| 2005-10-14 15:14
| たまには麦酒
まとめ買いで定価より安かったのでつい・・・。

中国で一番有名かつ大手の青島ビールです。アサヒと提携してたんですね。知らなかった。飲食店でしか飲んだ事無いけど、すっきり美味いイメージがあります。
さてこんなまとめ買いしてどうしましょ(^_^;)

中国で一番有名かつ大手の青島ビールです。アサヒと提携してたんですね。知らなかった。飲食店でしか飲んだ事無いけど、すっきり美味いイメージがあります。
さてこんなまとめ買いしてどうしましょ(^_^;)
▲
by cyber-hashi7
| 2005-10-06 15:39
| たまには麦酒
サッポロラガーと黒ラベル。

ついつい気になる2本を呑み比べ。
物好きだね~。
で、大瓶2本を飲み干し思った。
「あんま、変わらないもんだね(涙)」
非熱処理の「生」の方がやはり新鮮なのか、苦味、喉越し、等全てにおいて黒ラベルの方が濃い。
ラガーのがイメージと逆ですっきりしてる。
だからぐびっと飲んで「ぷはーっ」と思えるビールは黒ラベル。
サッポロラガーは昔のまま作っているその存在価値が貴重なビールであり、この味わいじゃなきゃ駄目なんだよ、と云う人は・・・うーん。
黒ラベルのが美味しいよ(^_^;) と思う。
とは言ってる僕も、居酒屋でこの「赤星」見かけたら多分、否絶対頼むね。
同じ値段なら、だけど。
過去を懐かしむ会話には欠かせないビールなので、是非このまま頑張ってほしいです>サッポロビール様。

人気blogランキングへ

ついつい気になる2本を呑み比べ。
物好きだね~。
で、大瓶2本を飲み干し思った。
「あんま、変わらないもんだね(涙)」
非熱処理の「生」の方がやはり新鮮なのか、苦味、喉越し、等全てにおいて黒ラベルの方が濃い。
ラガーのがイメージと逆ですっきりしてる。
だからぐびっと飲んで「ぷはーっ」と思えるビールは黒ラベル。
サッポロラガーは昔のまま作っているその存在価値が貴重なビールであり、この味わいじゃなきゃ駄目なんだよ、と云う人は・・・うーん。
黒ラベルのが美味しいよ(^_^;) と思う。
とは言ってる僕も、居酒屋でこの「赤星」見かけたら多分、否絶対頼むね。
同じ値段なら、だけど。
過去を懐かしむ会話には欠かせないビールなので、是非このまま頑張ってほしいです>サッポロビール様。

人気blogランキングへ
▲
by cyber-hashi7
| 2005-10-03 22:46
| たまには麦酒
日本で唯一のラガービールとなったサッポロラガー。

生になる前のキリンラガーは、僕が子供の頃から親父が飲んでいたビール。
その姿を見続けて初めて飲んだビールもやっぱりキリンラガー。
熱処理ラガーって、もうこのサッポロしかありません。
栓を開けると懐かしい香りがして、いろんな事を思い出すねぇ。
で、飲んでみると意外とキリンラガーよりも軽い感じがするのね。
キリン飲めなくなってかなり経つから、記憶の中のラガーとの比較なんだけどそんな感じ。
やっぱ懐かしいとしか言えないや(^_^;)
明日は閉幕間近の愛・地球博へ。ラストかな。
人気blogランキングへ

生になる前のキリンラガーは、僕が子供の頃から親父が飲んでいたビール。
その姿を見続けて初めて飲んだビールもやっぱりキリンラガー。
熱処理ラガーって、もうこのサッポロしかありません。
栓を開けると懐かしい香りがして、いろんな事を思い出すねぇ。
で、飲んでみると意外とキリンラガーよりも軽い感じがするのね。
キリン飲めなくなってかなり経つから、記憶の中のラガーとの比較なんだけどそんな感じ。
やっぱ懐かしいとしか言えないや(^_^;)
明日は閉幕間近の愛・地球博へ。ラストかな。
人気blogランキングへ
▲
by cyber-hashi7
| 2005-09-20 23:34
| たまには麦酒
今晩のお酒は、以前からなんとなく探していたキリンのオールモルトビール、ハートランドです。

なんか真っ黒な瓶に見えるけど、きれいなグリーンボトル。
岡崎市の酒屋で見つけた。
デザイン買いです、はい。
六本木に「ビアホール ハートランド」という店が1986年、バブルと呼ばれたあの時代にオープンし、そのビアホールのオリジナルハウスビールとして誕生したらしい。
キリンが造っているから今でいうアンテナショップだったのかな。
今度エビスと呑み比べしてみたいけど、エビスより軽やかな感じで美味しいっす。
懐かしい感じ。
我が家の定番として常備したいね。
HPの写真より
人気blogランキングへ

なんか真っ黒な瓶に見えるけど、きれいなグリーンボトル。
岡崎市の酒屋で見つけた。
デザイン買いです、はい。
六本木に「ビアホール ハートランド」という店が1986年、バブルと呼ばれたあの時代にオープンし、そのビアホールのオリジナルハウスビールとして誕生したらしい。
キリンが造っているから今でいうアンテナショップだったのかな。
今度エビスと呑み比べしてみたいけど、エビスより軽やかな感じで美味しいっす。
懐かしい感じ。
我が家の定番として常備したいね。
HPの写真より

人気blogランキングへ
▲
by cyber-hashi7
| 2005-09-08 01:13
| たまには麦酒
銀河高原ビールのブレンドを試す前に、エビスで一杯(笑)

・・・。
ありえない縦の泡のラインで大失敗(^_^;)
でもう一杯。

泡のラインは出来なかったけど、普通に美味かった。
今度生黒で試す!?
人気blogランキングへ

・・・。
ありえない縦の泡のラインで大失敗(^_^;)
でもう一杯。

泡のラインは出来なかったけど、普通に美味かった。
今度生黒で試す!?
人気blogランキングへ
▲
by cyber-hashi7
| 2005-07-05 22:46
| たまには麦酒
ジャパン・ビア・カップで金賞受賞歴のある、安城市の地ビール「デンビール」
愛知県安城市にある園芸植物園デンパークで製造している地ビールです。

エールタイプの「裸の王様」、ボックタイプの「黒鍬麦酒」を。
あとヴァイツェンタイプの「人魚姫の恋」もあります。
全国の地ビールを呑んだ訳じゃないけど、今までで一番美味しいと思った地ビールかな。
まぁデンパーク内のビアホールで、入れたて「生」を呑めるからその分加点気味で(^_^;)
ヴァイツェンなんて、バニラっぽいというかハチミツっぽい甘さが口に広がり全く苦くない。
ビール嫌いでも絶対呑める。
ボックの「黒鍬麦酒」も黒ビールなんだけど、ギネスとは全く異なるビールで美味しい。これも甘味があるんです。
ただデンパーク以外で殆ど販売していないし、以外と高価(汗)
もっと身近に手に入らないかなぁ。
人気blogランキングへ
愛知県安城市にある園芸植物園デンパークで製造している地ビールです。

エールタイプの「裸の王様」、ボックタイプの「黒鍬麦酒」を。
あとヴァイツェンタイプの「人魚姫の恋」もあります。
全国の地ビールを呑んだ訳じゃないけど、今までで一番美味しいと思った地ビールかな。
まぁデンパーク内のビアホールで、入れたて「生」を呑めるからその分加点気味で(^_^;)
ヴァイツェンなんて、バニラっぽいというかハチミツっぽい甘さが口に広がり全く苦くない。
ビール嫌いでも絶対呑める。
ボックの「黒鍬麦酒」も黒ビールなんだけど、ギネスとは全く異なるビールで美味しい。これも甘味があるんです。
ただデンパーク以外で殆ど販売していないし、以外と高価(汗)
もっと身近に手に入らないかなぁ。
人気blogランキングへ
▲
by cyber-hashi7
| 2005-07-01 22:03
| たまには麦酒
銀河高原ビールで最近発売された「SHOT BEER」
160mlのミニサイズで130円と微妙な値段だけど、この白黒ブレンドしてって言葉にやられた(汗)
新しモノ好きだしつい。
BLACK SHOTとWHITE SHOT。名前だけでも買いたくなりません?
俺だけかな(^_^;)
白はベルギースタイルのフルーティ&ドライテイスト、黒はアイルランドスタイルの香ばしいビターテイストだそうで。
あぁ、早く↓こんな風に呑んでみたい(笑)

あ!でもエビスの白黒ブレンド、キリンで極生&生黒ブレンドとやることは同じか・・・。
人気blogランキングへ
160mlのミニサイズで130円と微妙な値段だけど、この白黒ブレンドしてって言葉にやられた(汗)

新しモノ好きだしつい。
BLACK SHOTとWHITE SHOT。名前だけでも買いたくなりません?
俺だけかな(^_^;)
白はベルギースタイルのフルーティ&ドライテイスト、黒はアイルランドスタイルの香ばしいビターテイストだそうで。
あぁ、早く↓こんな風に呑んでみたい(笑)

あ!でもエビスの白黒ブレンド、キリンで極生&生黒ブレンドとやることは同じか・・・。
人気blogランキングへ
▲
by cyber-hashi7
| 2005-06-29 21:34
| たまには麦酒